‘学校ニュース’

2024-10-10

【メディアセンター】「10月家族読書の日程」

(横)家族読書プロジェクト


2024-10-09

【メディアセンター】「紫式部特集 スタンプラリー」

平安時代に、千年の時を超えるベストセラー『源氏物語』を書き上げた女性

「紫式部」の本を集めました。

同じ紫式部の伝記でも、出版社によって描かれる場面や強調されるシーンが違っていたり

しています。この機会に読み比べしてみてください。

そして、紫式部スタンプラリーにもチャレンジしてみてくださいね。

【紫式部スタンプラリー】10/31(木)まで実施しています。

 スタンプラリー用紙はメディアセンター入り口にあります。

Image_20240909_120535_979


2024-10-09

小5 プノンペン日本人学校との交流

社会科の学習の時間に、小学部5年生がプノンペン日本人学校の5年生とオンラインで交流をしました。プノンペン日本人学校の皆さんから、カンボジアの気候や住居について生活の様子を紹介してもらいました。最初は英語での紹介に不安もありましたが、スライドや発表を聞いて相手の伝えたいことを聞き取ろうと頑張る姿が見られました。また、生活の違いや台北との違いに驚きながら、クイズにも熱心に取り組み、カンボジアについて理解を深めることができました。今回の交流で学んだことを今後の学習に繋げていきたいです。プノンペン日本人学校の皆さんありがとうございました。

IMG_2268 IMG_2338 IMG_2349


2024-10-04

TJS情報モラルデー2024

9月23日と24日の2日間に渡り、日本より今度珠美先生(一般社団法人 メディア教育研究室 代表理事)をお迎えして「情報モラルデー」を開催しました。内容は、学年ごとの情報モラル授業、保護者向け講演会、職員向け研修会でした。

「情報モラル」というタイトルで行った学習イベントでしたが、今度先生は日本の「デジタル・シティズンシップ教育」を牽引されている研究者でいらっしゃいますので、どの回でも「デジタル・シティズンシップ」からのアプローチを実践してくださいました。子どもたちは、ワークシートに回答したり、端末を使って考えを表現したり、グループで話し合ったり、さまざまな活動に真剣に取り組み、新たな知識を得ることができたようです。また、保護者講演会では「ネット依存」「SNS利用でのポイント」「いじめ加害、トラブルの背景」「発達段階のメディアの理解度」などについて、保護者のみなさまと理解を深めました。職員研修でも「デジタル・シティズンシップが、子ども達の生き方にも繋がっていくとても大切な概念であると気づき、感銘を受けました」などの感想が聞かれました。学校をあげて、これまで「情報モラル」として蓄えてきた知識に、「デジタル・シティズンシップ」という視点を上乗せできたのではないでしょうか。今後のデジタル社会で活躍するには、スキルや態度、知識を蓄えることが大切です。インターネットやデジタル端末のある生活にいかせる学習を日々続けていきましょう!

 IMG_1801 IMG_1822 IMG_1824 IMG_1840 IMG_1850 IMG_1857 IMG_1863 IMG_1890


2024-10-03

【メディアセンター】「おりがみスタンプラリー:ハロウィン」

完成したハロウィンのおりがみは、多目的サロンで展示しました。

(横)2024年   掲示   (9)


2024-09-27

前期終業式・SF結団式

9月27日、全校児童生徒がアリーナに集まり、前期終業式が行われました。校長先生からのお話の後、代表児童生徒3名から前期のまとめと後期に向けた言葉がありました。

終業式の後には、スポーツフェスティバルの結団式が開かれ、赤・白・青団の中学部団長・副団長、小学部応援団が各団を盛り上げるパフォーマンスを行いました。

IMG_1178 (1) IMG_1181


2024-09-18

第2回現地校進学懇談会

9月13日4時間目第2回現地校進学懇談会を行いました。現地校へ進学した卒業生の話を聞き、今後の進路選択に生かすよい機会となりました。今回は5名の卒業生を招き、現地校の高校生活について聞いたり、質問したりしました。受験準備や大学への進路選択、友人関係などについて体験談を聞いて、参考になりました。

IMG_1328 IMG_1334 IMG_1318 IMG_1322 IMG_1308 IMG_1315


2024-09-12

小3英語活動発表会

今回、初めての保護者参加型の発表会でした。皆様の温かく優しい笑顔とたくさんのお褒めの言葉のおかげで、子供たちは達成感や自己肯定感を存分に感じることができました。

カフェ1 カフェ2 えほん ギフト2 げき1 げき2 ギフト1


2024-09-10

中3 進路学習

9月5日(木)午後の時間を使って、現在夏休み中の大学生であるTJS卒業生5名が来校し、進路学習を行いました。

卒業生5名には、5時間目に3年A組へ、6時間目に3年B組に入ってもらい、生徒達の今の悩みに答えてもらったり、進路選択に関するアドバイスをもらったりしました。卒業生のメッセージは温かく、中学3年生の心に響いたようです。在校生のために、忙しいところわざわざ日本から台湾に足を運んでくれた卒業生に感謝します。

DSC00290 DSC07974 DSC07978 DSC07980 DSC07998 DSC08001


2024-09-07

中学部球技大会

IMG_1217_R IMG_1218_R

IMG_1242_R IMG_1251_R

9月6日中学部球技大会が行われました。

今年の球技大会は、サッカー部門とドッチボール部門にわけ、それぞれ白熱した試合が繰り広げられました。

企画・運営まですべて体育委員の生徒が主体的に取り組み、見事に成功させました。

クラス対抗で行うものであるため、これによりクラスの団結力や絆がまた深まったのではないでしょうか。


2024-09-06

【メディアセンター】「睡眠にまつわる特集」

健康で生き生きとした毎日を過ごすためには、充分な睡眠が欠かせません。

そこで、今回は睡眠についての特集を組みました。

メディアセンター前に睡眠日誌専用の紙も置いてあるので、ぜひ睡眠日誌をつけてみてください。

睡眠スライド

t【メディアセンター】「睡眠にまつわる特集」

20240829_110225

20240829_111016


2024-09-02

進路説明会

8月30日(金)4時間目に、第2回進路説明会がアリーナにおいて行われました。

中学3年生生徒とその保護者が参加し、その他の学年からも多くの保護者の方々の参加がありました。事前のアンケートでは、帰国生入試の問い合わせや現地校進学に向けてのご質問などがあり、台北日本人学校に通われているご家族の進路に関する関心の高さを改めて実感することができました。

今回の説明会では、受験に向けて準備すること、受験が終わって報告することなど高校に入学するまでの流れを具体的に話しました。生徒たちは、前期期末テスト最終日でしたが、真剣に話を聞く姿が大変立派でした。

DSC00246 DSC00250 DSC00258 DSC00273


 « 前の記事へ