‘中学部ニュース’

2022-09-15

第2回現地校進学懇談会

9月15日(木)4時間目に第2回現地校進学懇談会がアクティブラーニング室で行われました。

今回は6名の卒業生を招いて進路についてお話を伺いました。

後輩達は、高校生活や受験準備の方法などの説明に熱心に耳を傾けていました。

自分は何がやりたいのか、どうやって受験準備していくかを見つめ直す良い機会になったと思います。

IMG_0139 IMG_0144 IMG_0151 IMG_0171


2022-07-22

【中学部生徒会本部】テラ・ルネッサンス感謝状授与

今年の2月に中学部生徒会本部が行った、テラ・ルネッサンス募金活動を覚えていますか。

今日はその国連NGOテラ・ルネッサンスの方々が台北日本人学校にいらっしゃり、二月の募金に対する感謝状を生徒会本部の生徒たちに授与してくださいました。

テラ・ルネッサンスの方々は今後、ここ台湾でも活動をされていくそうです。このご縁に感謝し、私たちもさらに理解を深めるべく活動を行っていけたらと願っています。IMG_1214

IMG_1214 IMG_7618 kawa - コピー tani - コピー


2022-07-15

中1 梅花湖 宿泊学習

IMG_1103IMG_1058 IMG_1076   IMG_1048IMG_1137

中学部1年生は宜蘭県にある梅花湖に一泊二日の宿泊学習に行ってまいりました。

1日目は湖畔をめぐるオリエンテーション。スタンプラリー形式でそれぞれのポイントでミッションをクリアしながら行いました。オリエンテーションの後は、飯盒炊飯。宿泊施設に戻り、火をおこすところからのカレー作り!練習の甲斐あっておいしくご飯が炊きあがりました!みんなで作ったカレーは絶品!忘れられない味となりました。夜はキャンプファイヤー。レク係が考えた様々なレクでみんなで盛り上がり、踊ったり歌ったりしました。

二日目はハイキング。簡単なハイキングコースを登っていくと、梅花湖を一望できる高台につきます。そこには大きな廟もあり、台湾の文化も十分に体験できました。

中学生になって初めての大きな行事。みんなで協力して作り上げたことで、とても大切な思い出の1ページとなりました。


2022-07-08

【中学部生徒会】学部ポロシャツが完成しました!

ついに、待望の「中学部ポロシャツ」が出来上がりました!

生徒会本部で発案、企画した学部ポロシャツがついに実現し、本日申し込んだ生徒の手元に届きました。

左胸元にある校章とロゴマークは鮮やかな水色の刺繍で施され、爽やかなTJS中学部のイメージを与えています。

本年度の中学部スローガンでもある「青天」ともマッチし、明日の合唱コンクールをはじめ、今後の行事や式典でも活用していく予定です。

生徒会本部役員のみなさんは、発案から実現ぎつけ、とても有意義な活動ができたと思います。お疲れ様でした!

IMG_0315IMG_0299IMG_0298polopolopolo

polo

polo


2022-06-23

【中学部生徒会】夏野菜栽培

中学部生徒会本部企画、「縦割り夏野菜栽培」が順調に進んでいます。種植えから、はやいものではなんと約3日で芽が出始めました。それぞれのグループの干支札も差し込み、毎日当番の学年の生徒が水やりにやって来ます。植物の生命力にパワーをもらいながら、中学部生徒たちも野菜とともにぐんぐん成長していけるよう願います。

IMG_0893 IMG_0894 IMG_0895 IMG_0896 IMG_0897


2022-06-18

【中学部生徒会】夏野菜を育てよう企画

中学部生徒会では、新企画「夏野菜を育てよう!」を進めています。

中学一年生から中学三年生までを混ぜて構成された「十二支縦割り班」。

十二支なので干支で分けた12の縦割りグループごとに、違う夏野菜の種が渡され、それぞれのグループのプランターに植えました。

縦割り班リーダーは中学二年生。責任をもって、水やりをしています。

オクラやしそ、きゅうりやトマトなど、たくさんの夏野菜が実ることが楽しみですね!

IMG_0297 - コピー IMG_0300 - コピー IMG_0301 IMG_0302


2022-06-18

【中1】合唱コンクールに向けて本格始動!

中学部は7月に合唱コンクールを控えています。

中1にとっては初めての合唱コンコール。見よう見真似で練習を始めましたが次第に練習方法のコツもつかみ、やっと本格的に合唱コンクールに向けて全体が動き始めました。中学部では一年の中で、クラス対抗で競い合う行事はこの合唱コンクールのみ。

様々な問題を乗り越えながら一致団結し、本番に向けて突き進んでいきます!

中1の合唱、乞うご期待!

IMG_0277 - コピー IMG_0281 - コピー IMG_0285 - コピー IMG_0289 - コピー

 

 

 


2021-11-16

中3 心魂「ワークショップ」

今日5.6時間目中3の皆さんは「心魂プロジェクト」という団体が企画した心魂「ワークショップ」に参加しました。「心魂プロジェクト」の皆さんの一人一人のストーリーを聞きながら、自分の進路について考える時間となりました。演奏や歌声を通して、改めて音楽の魅力を感じました。最後に歌とダンスを練習して、明日中学部の皆さんを楽しませたいと思います。
IMG_1143 IMG_0991 IMG_0966 IMG_0959


2021-05-14

中学部 美化委員会

美化委員会では靴箱チェックをお昼の休み時間に行っています。靴を靴箱に入れているか,はみ出さずに奥まで入れているかをチェックして,優勝だったクラスを月ごとに表彰していきます。本日朝の時間に4月分の上位3クラスを美化委員長・副委員長で表彰しました。これからも頑張っていきましょう。

DSCN0965 DSCN0968


2021-05-13

前期生徒総会

IMG_0127 IMG_0198 IMG_0193

12日(水)中学部では前期生徒総会が行われました。体育館に中学部生徒全員が集まって行う予定でしたが、感染防止の観点から急遽オンラインで行うことになりました。G9(各専門委員長)は体育館に集まり活動計画提案をし、それを中継で各学級のスクリーンに映して行いました。提案の後には、生徒会本部役員により活動計画承認の是非を問う投票も行われました。

即日開票した結果、ずべての中学部生徒が各委員会の活動を承認しました。

これを踏まえて、今後本格的に中学部の委員会活動が始まります。

自分たちが承認した活動です。中学部生徒全員が積極的に各委員会活動に取り組めるといいと思います。

 


2021-03-08

英語科習熟度別授業 中2上級

中学2年生上級クラスはGoogle Earthのアプリを使って自分の行ったことのある国について紹介しました。他のクラスや小学4年生の英語活動の上級生徒をお招きし、いつもとは少し違う雰囲気の中で発表する姿は緊張感が漂っていました。中学1年生の頃と比べると、プレゼンテーションの発表がとても上手になっていました。

IMG_0005 IMG_0010 IMG_0013 IMG_0023


2021-03-08

英語科習熟度別授業 中1

中学1年生は、英語の授業に教科書の「ポストカードを書こう」という単元を学習した後、実際に現地の大学で日本語と英語を勉強している学生に宛てたカードを作成しました。自分の生まれ育った地域を英語と日本語で紹介し、先日、大学の先生にお渡しすることができました。習熟度別授業では、クラスを超えて英語の文法やChromebookを使ったデザイング方法をお互いに教え、学び合うことができました。

IMG_3553 IMG_3550 IMG_3549 IMG_0052 IMG_0050 IMG_0049

IMG_3619 IMG_3620


 « 前の記事へ