‘中学部ニュース’
中1 キャリア教育(模擬面接)
11月21日(土)はオープンスクールでした。たくさんの保護者の方々が見守る中、中学1年生の生徒たちの模擬面接が始まりました。約20名近い方々に来校して頂き、事前に提出した生徒たちのエントリーシートを基に、面接をして頂きました。また生徒たちから面接官に仕事について質問をし、働く苦労や大変さを教えて頂きました。「就職試験の面接は1回以上あること」や、「仕事を進めていく上で、準備が大切」ということも教わり、これから自分の将来を考えていく上で、実りのある時間になったと思います。面接官の方々にはたいへんお世話になり、感謝申し上げます。
中1 キャリア教育(質問を考える)
中間テストが3時間目で終わり、一息つく間もなく4時間目にキャリア教育を行いました。今日は面接官の方々に「質問を考える」内容でした。クラスを超えたグループになり、面接官の方々の職業や会社について質問を考えました。
中1 後期中間テスト
前期はコロナウイルスの為に中間テストが実施されませんでした。今回は中学部になって初めての中間テストを行いました。定期テストにまだ慣れていないのか、テストが終わった瞬間に「ダメだった…」と後悔の嘆きと悲鳴の声があちらこちらで上がっていました。(写真は1時間目の自習の時間です)
中2 修学旅行・隊形移動練習
テスト終了直後の4時間目の学活。中2は早速、修学旅行のための隊形移動の練習をしました。初めてでしたが、みんな整然とできました。
中1 キャリア教育(模擬面接練習)
11月21日の模擬面接に向けて、自分で作成した資料を基に各クラスで面接練習をしました。生徒同士で行う練習で緊張も少なかったようですが、挨拶や言葉遣いなどの礼法を中心に頑張っていました。
中1 キャリア教育(エントリーシート)
中学1年生は、11月21日のオープンスクールの日に「模擬面接」を行う予定です。今年度はコロナウイルスの影響の為、職場体験学習ができません。その代わりに台湾で働いていらっしゃる方や保護者の方々に来校して頂き、生徒たちの面接官として仕事についてお話をして頂いたり、生徒からも質問をする機会を設けています。中学1年生たちは半年かけて働く意味を考えたり、自己分析をして未来の自分に向けて準備を進めています。今日は模擬面接で提出する「エントリーシート」の記入を行い、担任の先生方に添削をして頂きました。自分を振り返る良い機会になったと思います。
中1 調理実習 【おいしい鮭のムニエル】
中学1年生では秋休み前後に第2回目の調理実習を行いました。メニューは鮭のムニエルとインゲンの油炒め,にんじんグラッセ,コーンスープの4品です。1品ずつは複雑ではないのですが,4品を同時に作成していき,同じタイミングで熱々で完成させるところがポイントでした。どのクラスも班のメンバーで協力して完成させることができました。
中1 キャリア教育
中1は前期からキャリア教育を学習しています。秋休み中に自分の興味のある職業について調べ、後期からはChromebookを使ってレポートとしてまとめる作業が始まっています。
中1 後期始動!
中学生になって後期が始まりました。体育館で始業式を行った後、各教室で後期の学級係を決めたり、担任から学級目標を教えて頂いたりしました。どのクラスも9日ぶりに会う級友に話を弾ませている様子でした。後期も更なる成長を期待しています!
中2 英語科習熟度別授業
どのクラスも英語の習熟度別授業では、Unit5でユニバーサルデザインについて学習しました。今日は新校舎の建設に携わっていらっしゃる中鹿営造の遠藤所長、山田課長、木田課長さんから建設中の新校舎についての説明と、新校舎におけるユニバーサルデザインのコンセプトについてお話しを頂きました。教室やメディアセンターを3D映像で観た生徒たちからは「すごーい!」と歓声が上がり、近い将来使うであろう新しい校舎に期待に胸を膨らませていました。また、生徒たちの考えたユニバーサルデザインのアイデアがすでに新校舎では反映されていることを知り、驚いている様子でした。中鹿営造のみなさん、お忙しい中、時間を割いて準備をして頂き、本当にありがとうございました!
中2 英語科習熟度別授業
中2の英語の授業では、ユニバーサルデザインについて学びました。中級Aと上級クラスの生徒たちは、実際に校舎の中を車イス体験や妊婦体験をして、校舎の問題点を考えました。それから少人数のグループで解決方法を考え、事務長さんと校長先生をお招きして英語でプレゼンテーションをしました。その後、事務長さんと校長先生から貴重なお言葉を頂きました。新校舎ではユニバーサルデザインを学習した生徒たちの意見が反映されると良いですね!
中学部 英語科習熟度別授業(オープンスクール)
今年度から英語科の習熟度別授業では、4クラス編成で授業を実施しています。今日はオープンスクールでたくさんの保護者が参観されている中での授業でした。どのクラスも20人以下の少人数で授業を進めています。(以下の写真は中学3年生の授業の様子です)
« 前の記事へ