‘学校ニュース’
TJSメディアセンター引っ越し状況➃
図書館の引っ越し作業が終了しました!さて、何時間で終わったと思いますか。4時間?6時間?
正解は… なんということでしょう、たったの2時間だけでした。
今日はプロの技をたくさん学びました。
プロの技1 下のバケツはなぜ反対になっているでしょうか。
正解は…(写真をクリック)背負いやすく荷物を置くための技です。階段を何往復もします。
プロの技2 段ボールの下にはカーペットが傷つかないような技があります。
プロの技3 左の写真はどんな仕事をされているところでしょうか。匠の技です。
図書館さん、長い間みんなのために本当にありがとうございました。
来週からはいよいよ、メディアセンターの本棚の整理です。
新校舎建設工事の状況 引越し1日目
引越し初日です。今日は図書室のすべての本と特別教室、体育館のものを中心に引越しをしました。
新校舎ではたくさんの机やイス、棚などの家具を購入しましたが、それでも図書、理科や体育の道具など、旧校舎から運ぶ荷物も少なくありません。
業者さんの手際のよさはさすがプロ。2日を予定していた量が、1日で終了しました。荷物の半分ぐらいの量がすでに完了しました。
教室のものがそろってくるとワクワクしてきます!来週の週末も引き続き、引越し作業を行います。
トラック3台でピストン輸送を行いました。
(写真左)保健室 (写真右)教材室
(写真左)アリーナのイス収納 (写真右)アリーナ
(写真左)理科室 (写真右)被服室
新校舎建設特設ページ http://www.tjs.tp.edu.tw/newbuilding/
TJSメディアセンター引っ越し状況③
図書館の備品の箱詰めが終了しました。準備万端です!
いよいよ明日12日は図書館の引っ越し日です。わくわくです。引っ越し業者のプロの技を間近で見られるのも楽しみの一つです。
新校舎建設工事の状況
教室の机やイスが入り、職員室などの机も準備が進んでいます。
PTAさんから寄贈いただいたシンボル時計とザイルクライミングも設置完了しました!子どもたちが遊ぶ姿がいまから楽しみです。
(写真左)小学部教室 (写真右)中学部教室
(写真左)ザイルクライミング (写真右)シンボル時計
新校舎建設特設ページ http://www.tjs.tp.edu.tw/newbuilding/
TJSメディアセンター引っ越し状況➁
図書館の本の箱詰め作業が終了しました!
さて、何箱になったと思いますか。200箱?300箱?
正解は…
実は、上の写真に注目していただいたのは、ステキな飾りをご覧になっていただきたかったからです。こちらは保護者図書ボランティアの方の手作りです。引っ越し作業をしている中で、図書館はたくさんの方の思い出がいっぱい詰まっているところだと改めて感じました。ステキな飾りありがとうございます。
次は、図書館の備品の箱詰めです。
学校への連絡はメールでおねがいします。
コロナウィルス感染が続いており、台北市でも6月2日(水)152人、6月3日(木)224人となっております。学校も職員の安全を守るため、在宅勤務を取ります。
つきましては、学校への連絡は電話ではなく、メール等でお願いします。
◯在校生:オンライン授業の出欠や接続不調などはマチコミメール「お休み連絡」
◯在校生・一般:その他のご用件は学校代表メールへお願いします。 kyoutou@tjs.tp.edu.tw
◯期 間:6月7日(月)~6月11日(金)
TJSメディアセンター引っ越し状況①
台北日本人学校図書館約2万冊の本をメディアセンターに引っ越しする作業を行っています。 全部で何箱ぐらいになると思いますか。随時引っ越し状況をお伝えしていきます。
下の写真は図書館の以前と箱詰めを比較した写真です。
新校舎建設工事の状況
いよいよ新校舎での授業開始が近づいてきました。中山北路からも新校舎の様子がよく見えるかと思います。現在は、皆さんが使う机やイス、家具の搬入・設置作業、校舎内の清掃作業を行っています。
楽しみにしていてくださいね!
(写真左)体育館棟 (写真右)教室棟・エントランス
(写真左)和室 (写真右)中庭
(写真左)アリーナ (写真右)ビオトープ(池)
(写真左) メディアセンター (写真右)ブックタワー内部
新校舎建設特設ページ http://www.tjs.tp.edu.tw/newbuilding/
天母校舎の歴史⑦(最終回) 正面玄関建て替え
新校舎の完成にともない、お別れすることになる現在の天母校舎。
1983年の完成以来、長い間、多くの日本人学校の児童生徒、そして天母のシンボルとして地域の人々にも親しまれてきた現校舎の歴史を写真とともに紹介します。
2014年
老朽化に伴い正面玄関の建て替えを実施、現在の姿になりました。
今回で天母校舎の歴史紹介は最終回です。天母校舎はこれまで形や色が少しずつ変わってきました。それぞれの年代でそれぞれの思い出の景色があることでしょう。ここで時を過ごした皆さんにとっては大切な人生の1ページだと思います。
いよいよ来月から新校舎での授業がスタートします。校舎は新しく生まれ変わりますが、TJSの思いは引き継がれます。
新校舎建設特設ページ http://www.tjs.tp.edu.tw/newbuilding/
保護者の皆様へお願い(学校長より)
令和3年5月20日
保護者様
台北日本人学校 校長 齋藤 稔
今回の新校舎建設工事現場における現地作業員のコロナ感染につきまして、先日、経過をお伝えしたところですが、一部事実とは異なったうわさがあるようです。感染をしてしまった作業員の方には、早期の回復を願うばかりですが、「日本人学校の新校舎建設現場」での発生が、なぜか「日本人学校で発生した。そして、日本人学校の子ども・教員が感染もしくは濃厚接触者となっている」との情報もあります。「新校舎建設現場で働く人が感染した」「日本人学校に通う教職員・児童生徒は感染していない」ことが事実です。感染した作業員の方は新校舎の限定的な場所で作業をしており、既存の校舎には一切立ち入っていません。冷静な判断と落ち着いた行動が大切な時だと思います。
新校舎完成に向けて、休日もなく建設作業に取り組んでいただいている関係者の皆様には感謝しかありません。感染者が出てしまったことは残念ですが、その後の対応も、感染への不安をなくすための取組をしていると報告を受けています。中鹿現場社員さんのPCR検査の結果は全て陰性でした。また新校舎内部、外部及び外周の消毒も実施済みです。感染を疑うことへの、差別的・侮辱的な発言や行動はあってはならないことです。事実無根のうわさには毅然とした対応を行っていくことが、子どもたちを守ることにつながると思います。新校舎での学習を楽しみにしている子どもたちのわくわくした気持ちを大事にしていきます。引き続き、冷静な判断と落ち着いた行動、そして子どもたちの見守りをお願いいたします。
各位家長
有關本次新校舍建築工地工人確診一事,日前雖已傳達了事件經過,但似乎有部分與事實不符的流言傳出。此刻我們只希望染疫的工人能早日康復,然而在「日僑學校新校舍建築工地」發生的事,不知為何竟有「在日僑學校發生」甚至是「日僑學校的小朋友、教職員工確診、是近距離接觸者」等說法出現。事實是「新校舍建築工地的工人染疫」、「日僑學校的教職員工生並無確診」,且確診的工人僅在新校舍特定的地方作業,並無進入現有校舍。此時此刻最重要的就是冷靜的判斷與行動。
對於為了讓新校舍早日完工,不眠不休努力施工的相關工作人員,我們充滿感激。雖傳出有工人確診,其後我們也持續收到為解除感染疑慮所採取的行動之報告,中鹿員工接受新冠肺炎篩檢的結果,所有人皆為陰性。新校舍之內部與外部,以及外圍皆已完成消毒作業。請避免因懷疑是否染疫而出現歧視或侮辱性的言行舉止。我認為堅決地處理毫無根據的謠言,也是保護孩子的一種方式。我非常珍惜孩子們期待在新校舍學習的心情。請持續保持冷靜的判斷與行動,並守護孩子。
【お知らせ】5月18日(火)~6月11日(金)の予定
■5月18日(火)~5月21日(金)
児童生徒 休業日
この期間は夏季休業振替
〔7月26日(月)~30日(金)は授業日〕
■5月24日(月)~6月11日(金)
オンライン授業を実施予定
※5月18日(火)~5月30日(日)
教科書の外部への配布を一時停止させていただいております。
【至急】臨時休校の連絡 明日(5月17日(月)から休校)
台北日本人学校より
新型肺炎(コロナウィルス)の感染拡大が想像以上に早いため,児童生徒の感染防止のため,明日(5月17日(月))から臨時休校を行います。
明日以降の対応につきましては,明日またメール等でご連絡いたします。
このお知らせが届かない方もおられるかと思いますので,お近くの本校の保護者に,LINEやメール等で,この情報を広めてくださるようお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
不明の点がありましたら返信アドレス又は教頭まで連絡ください。
返信はこちら↓
kyoutou@tjs.tp.edu.tw
« 前の記事へ